「か」

FX

お得に外貨両替!買相場を理解しよう

- 買相場とは 旅行などで海外に行くと、日本円を外貨に交換しますよね。そして、旅行から帰ってきたら、余った外貨を円に戻すことがあると思います。この時、銀行や両替所で提示される円と外貨の交換比率のことを「為替レート」と言います。 「買相場」とは、銀行や両替所が、顧客から米ドルやユーロなどの外貨を買い取る際の交換レートのことを指します。例えば、あなたがアメリカ旅行で余った100ドルを円に戻したい場合、銀行はその日の買相場を使って円に交換してくれます。 この買相場は、銀行が顧客から外貨を取得する際の価格設定と言えます。銀行は、顧客から外貨を安く買い、それを必要とする別の顧客に高く売ることで利益を得ています。そのため、銀行が顧客に提示する買相場は、その銀行が独自に決めているのです。 さらに、買相場は需要と供給の関係によって日々変動します。世の中で円が多く出回っていてドルの需要が高まれば、ドルは高くなります。反対に、ドルが多く出回っていて円の需要が高まれば、ドルは安くなります。このように、買相場は常に変動するため、外貨を円に戻すタイミングによって受け取れる金額が変わってくるので注意が必要です。
株式投資

外貨建ワラントとは?

- 外貨建ワラントの概要 投資の世界では、様々な金融商品が存在しますが、その中でも「ワラント」という言葉を耳にする機会が増えてきているのではないでしょうか。ワラントとは、あらかじめ決められた価格(権利行使価格)で、特定の株式や債券などの原資産を一定期間内に売買する権利を投資家に与える有価証券のことです。そして、このワラントの中でも、「外貨建ワラント」は、海外市場で発行され、米ドルやユーロなどの外貨建てで取引されるワラントを指します。 通常の円建てのワラントと比較した際に、外貨建ワラントには、為替の影響を受けるという大きな特徴があります。例えば、米ドル建てのワラントを購入した場合、円安ドル高の局面では、為替差益によって利益が拡大する可能性があります。一方、円高ドル安の局面では、為替差損によって損失が拡大する可能性もあります。 外貨建ワラントは、高いリターンを狙うことができる一方で、投資初心者にとっては仕組みが複雑でリスクも高いため、投資する前に十分な知識を身につけることが重要です。具体的には、原資産の価格変動リスクに加え、為替変動リスクも考慮する必要があります。 外貨建ワラントへの投資を検討する際は、目 prospectusなどの資料をよく読み込み、リスク許容度などを踏まえて、慎重に判断することが大切です。
指標

アメリカ経済の今を読み解く!非農業部門雇用者数とは?

- 雇用統計の重要指標 経済の状況を掴む上で、様々な統計データが活用されますが、中でも雇用に関する統計は、景気の現状や将来予測を行う上で非常に重要な指標となります。 特に注目すべきは、アメリカで毎月第一金曜日に発表される「非農業部門雇用者数」です。これは、農業分野を除く様々な業種における雇用者数の増減を示す指標であり、景気の動向を敏感に反映することから、市場関係者から特に注目されています。 この指標が大きく増加した場合、企業の業績が向上し、新規雇用が創出されていると解釈できます。その結果、景気は拡大傾向にあると判断され、消費や投資の活性化が期待されます。逆に、この数値が減少に転じた場合、企業業績の悪化や雇用抑制の動きを示唆しており、景気は後退局面に入っていると見なされます。 この「非農業部門雇用者数」は、単独でも重要な経済指標ですが、他の経済指標と合わせて分析することで、より精度の高い景気判断が可能になります。例えば、製造業の受注状況や消費者物価指数などと併せて見ることで、雇用状況の背景にある要因を深く理解することができます。
経済の用語

金融商品と買手責任

私たちは毎日、洋服や食品、家電など、実に様々な商品やサービスを購入して生活しています。日々の買い物において、消費者は商品の品質や価格、デザインなどを比較検討し、納得した上で購入するのが一般的です。これは、民法の原則である「買手が注意する」という考え方に基づいています。つまり、消費者は自身の責任において、商品の価値をよく見極めて購入する必要があるのです。 例えば、スーパーマーケットでりんごを買う場面を想像してみてください。消費者は、りんごの色ツヤや形、傷の有無などを確認し、さらに価格と比較して購入するかどうかを判断します。もし、傷んでいることに気付かずに購入してしまっても、それは消費者が注意を怠った結果であり、原則として販売店に責任を問うことはできません。 ただし、この原則には例外もあります。販売店が商品の欠陥を隠していた場合や、虚偽の説明をして消費者を欺いた場合には、販売店に責任が生じる可能性があります。しかし、このような場合でも、消費者が販売店の説明を鵜呑みにせず、自ら情報収集を行うなど、注意を払うことは重要です。
債券投資

外貨建て債券で資産運用!メリット・デメリットを解説

- 外貨建て債券とは外貨建て債券とは、日本円ではなく、米ドルやユーロなどの外国通貨で発行される債券のことを指します。 一般的な債券は、購入、利息の受け取り、償還時の受け取りなど、すべての手続きが日本円で行われます。しかし、外貨建て債券の場合、これらのすべての手続きが発行された通貨で行われます。 例えば、米ドル建て債券を購入する場合、購入時に日本円を米ドルに交換する必要があります。その後、利息を受け取る際も米ドルで支払われ、満期償還時にも米ドルで受け取ることになります。 つまり、外貨建て債券に投資するということは、投資期間中は、常に為替変動リスクと隣り合わせということになります。しかし、為替変動リスクは、円高・円安どちらの可能性もあるため、円安になった場合には、為替差益を得られる可能性も秘めています。
FX

外貨預金のリスクとリターン

- 外貨預金とは外貨預金とは、普段私たちが利用している円預金とは異なり、アメリカドルやユーロといった外国の通貨で預金を行う金融商品です。銀行や信用金庫などで取り扱っており、円預金と同じように預金口座を開設して利用します。外貨預金の最大の魅力は、円預金よりも高い金利が期待できる点です。超低金利時代の日本では、少しでも有利な運用先として人気を集めています。また、海外旅行や海外への送金など、外貨を必要とする際には、円から外貨に両替するよりも手数料を抑えられる可能性があります。しかし、外貨預金には為替変動リスクが伴います。預入時よりも円安になれば為替差益を得られますが、逆に円高になれば為替差損が発生し、円換算額は目減りしてしまいます。そのため、為替レートの変動によっては、預入時よりも元本が減ってしまう可能性も考慮しなければなりません。外貨預金は、預入通貨や預入期間、金融機関によって金利や手数料が異なるため、事前にしっかりと比較検討することが重要です。また、為替変動リスクを理解し、余裕資金で行うなど、リスク管理を徹底した上で利用する必要があります。
投資信託

投資信託の換金方法:買取請求とは?

- 投資信託を現金化するには? 投資信託は、株式投資のように証券取引所で売買される商品ではありません。そのため、現金化したい場合は、運用会社または販売会社に依頼して換金手続きを行う必要があります。 投資信託の換金には、主に『解約請求』と『買取請求』の2つの方法があります。 -解約請求-は、投資信託を売却し、その時点の基準価格に基づいて換金する方法です。一般的に、銀行や証券会社で購入した投資信託は、この解約請求によって換金手続きを行います。 一方、-買取請求-は、運用会社が投資信託を直接買い取る方法です。 どちらの方法で換金するかは、投資信託の種類や運用会社、販売会社によって異なります。また、換金にかかる手数料や日数もそれぞれ異なるため、事前に確認しておくことが重要です。 投資信託は、長期的な資産運用として人気ですが、換金方法についてもしっかりと理解しておくことが大切です。
先物取引

先物取引の基本:買建てとは?

- 先物取引と買建て先物取引とは、将来のある時点(例えば3ヶ月後や半年後など)で、ある商品をあらかじめ決めておいた価格で売買する契約のことです。これは、未来の価格変動を利用して利益を狙ったり、将来の価格変動リスクを回避するために利用されます。この先物取引において、「買建て」とは、将来の価格上昇を見込んで、あらかじめ決められた価格で商品を買う予約を入れることを指します。例えば、現在の金の価格が1グラム5,800円だとします。しかし、あなたは今後の世界情勢や金の需要増加を予測して、3ヶ月後には金価格が1グラム6,000円に上昇すると予想したとします。そこで、あなたは先物取引を利用して、3ヶ月後に金を1グラム6,000円で買う契約を結びます。これが「買建て」です。もし3ヶ月後に予想通り金価格が1グラム6,500円に上昇した場合、あなたはあらかじめ決めていた6,000円で金を購入できるため、1グラムあたり500円の利益を得ることができます。しかし逆に、金価格が予想に反して下落した場合には、損失が発生する可能性もあります。このように先物取引、特に買建ては、将来の価格変動を予測して利益を狙う投資手法と言えるでしょう。ただし、価格変動によっては大きな損失を被る可能性もあるため、投資する際にはリスクを十分に理解しておくことが重要です。
債券投資

外貨建て外債で資産防衛

- 外貨建て外債とは外貨建て外債とは、発行している企業の国以外の通貨で発行される債券のことを指します。例えば、日本の企業が発行する債券であっても、アメリカドルやユーロで発行されていれば、それは外貨建て外債に分類されます。外貨建て外債には、主に二つの魅力があります。一つ目は、外貨に投資できるという点です。日本円だけで資産を保有していると、円安になった場合に資産価値が目減りしてしまうリスクがあります。外貨建て外債に投資することで、円安になった場合には円換算で利益が膨らむ可能性があり、リスク分散につながります。二つ目は、利回りの高さです。一般的に、日本やアメリカなどの先進国で発行される債券よりも、経済成長の著しい新興国で発行される外貨建て外債の方が、利回りが高くなる傾向があります。高い利回りを求めて、外貨建て外債に投資するのも一つの方法です。ただし、外貨建て外債への投資にはリスクも存在します。為替変動リスクや発行体の信用リスクなど、事前にしっかりと理解しておく必要があります。
経済の用語

ビッグマックでわかる?為替の面白指標

誰もが知るマクドナルドの定番商品、ビッグマック。世界中で愛されているこのハンバーガーですが、実は国によって価格が大きく異なるのをご存知でしょうか? ある国ではワンコインで購入できる一方で、別の国ではその倍以上の値段が付いていることもあるのです。一体なぜこのような価格差が生じるのでしょうか? その要因の一つに挙げられるのが、各国の物価水準の違いです。経済が発展し、物価が高い国では、ビッグマックの材料費や人件費、店舗の賃料なども高くなるため、必然的に販売価格も高くなります。逆に、物価が低い国では、これらのコストを抑えられるため、比較的安価で提供できるのです。 さらに、為替レートも価格に影響を与えます。自国通貨の価値が低い場合、輸入品の価格は高くなるため、ビッグマックの材料費の一部を輸入に頼っている国では、販売価格に反映されることになります。 また、税金や関税も価格差の要因となります。国によって付加価値税や消費税の税率が異なり、輸入品に関税が課される場合もあるため、これらの要素が最終的な価格に影響を与えるのです。 このように、一見同じように見えるビッグマックの価格にも、各国の経済状況や政策が複雑に絡み合っているのです。
FX

FXで勝つ! パラボリックを駆使した取引戦略

お金のやり取りで利益を上げるには、為替レートの動きを予想し、最適なタイミングで売買することが肝心です。しかし、為替レートは常に上下しており、その動きを完璧に読み解くことは簡単ではありません。そこで役立つのが、専門的な分析手法の一つである「パラボリック・タイム・プライス」です。これは、「SAR」と呼ばれる線をグラフ上に表示することで、トレンドの転換点を捉えようとする分析手法です。 パラボリック・タイム・プライスは、トレンドが上昇傾向にある場合は為替レートの下側に、下降傾向にある場合は上側にSARを表示します。そして、SARを基準に、為替レートが反対側に動いた点をトレンド転換のサインと捉えます。例えば、上昇トレンドが続いていた場合、SARは為替レートの下側に表示されますが、為替レートがSARを下回った場合、下降トレンドへの転換を示唆している可能性があります。 ただし、パラボリック・タイム・プライスはあくまでもトレンド転換の可能性を示唆するものであり、必ずしも正確に転換点を捉えられるわけではありません。そのため、他の指標も併用しながら、総合的に判断することが重要です。
先物取引

外貨預金と為替リスク:バックワーデーションを理解する

近年、低金利が続くなか、比較的高い金利を期待できるという点で、外貨預金が注目を集めています。銀行に預けたお金は、円預金としてではなく、米ドルやユーロなどの外貨に換えて預け入れられます。外貨預金は、円預金よりも高い金利設定となっている場合が多く、魅力的な資産運用の一つと言えるでしょう。 しかしながら、外貨預金には為替変動リスクが伴うことを忘れてはなりません。預け入れ時と引き出し時では、円と外貨の交換レートが変動するため、円高になった場合には、円に換算した際に預入時よりも目減りしてしまう可能性があります。仮に高い金利で運用できたとしても、為替差損が発生してしまえば、当初期待していたほどの利益を得られない可能性もあるのです。 外貨預金は、為替の変動によって利益と損失の両方が生じる可能性があることを理解した上で、余裕資金で行うように心がけましょう。
経済の用語

経済の血液!ハイパワード・マネーとは?

私たちが日々買い物で使ったり、給料として受け取ったりしている「お金」。経済活動において無くてはならない存在ですが、このお金はいったいどこから生まれてくるのでしょうか? 実は、私たちが普段使っているお金の大部分は、民間銀行によって作られています。銀行は、預金者から預け入れられたお金の一部を貸し出し、そしてその貸し出したお金がまた預金として預け入れられる、というサイクルを繰り返すことで、お金を増やしているのです。 では、民間銀行はどこから最初に貸し出すお金を手に入れているのでしょうか?その大元の資金源となっているのが、中央銀行が供給する「ハイパワード・マネー」と呼ばれるお金です。ハイパワード・マネーとは、中央銀行が発行する日本銀行券(お札)と、民間銀行が中央銀行に預けている当預金のことを指します。 中央銀行は、政策金利の変更や国債の買い入れなどを通じて、ハイパワード・マネーの量を調整します。この調整によって、民間銀行への資金供給量をコントロールし、世の中に出回るお金の量を間接的に調節しているのです。このように、お金の供給は、中央銀行と民間銀行が相互に影響し合いながら複雑なメカニズムによって成り立っているのです。
FX

円高円安だけじゃない?為替とビジネスの深い関係

- 為替とは?異なる国の間でモノやサービスを取引する際には、それぞれの国で使われている通貨を交換する必要があります。この時、異なる通貨同士を交換する際の比率のことを「為替」と呼びます。例えば、日本の通貨である円とアメリカの通貨であるドルを交換する場合、1ドルに対して何円支払う必要があるのか、という比率が為替レートで表されます。為替レートは、常に変動しているという特徴があります。これは、まるで株式や債券のように市場で取引され、需要と供給の関係によって価格が決まるためです。つまり、ドルを買いたい人が多く円を売る人が多い場合はドル高円安になり、逆に円を買いたい人が多くドルを売る人が多い場合は円高ドル安になります。為替レートが変動する要因は様々です。各国の経済状況、金融政策、国際情勢、政治不安、自然災害など、様々な要因が複雑に絡み合って為替レートは日々変化していきます。例えば、ある国で大きな自然災害が発生した場合、その国の経済活動が停滞することが予想され、その国の通貨が売られて価値が下がる可能性があります。このように、為替は国際的な取引において重要な役割を果たしており、その変動は経済活動に大きな影響を与えます。
FX

外貨建て投資のススメ

- 外貨建てとは外貨建てとは、預金や投資信託、債券などの金融商品において、日本円ではなくアメリカドルやユーロといった外国の通貨で金額が設定されていることを指します。例えば、1ドル100円の時に1000ドルの投資信託を購入したとします。この場合、購入時点では日本円で10万円ですが、投資信託自体はドル建てで運用されます。そのため、円ドルの為替レートが変動すると、投資信託の評価額は円ベースで見ると変動することになります。具体的には、1ドル110円に円安が進んだ場合、投資信託の評価額は110万円に上昇します。逆に、1ドル90円に円高が進んだ場合、評価額は90万円に減少します。このように、外貨建ての金融商品は為替レートの変動によって利益を得る可能性がある一方、損失を被る可能性もあるという特徴があります。外貨建ての金融商品は、円預金や円建ての投資信託と比べて高い利回りが期待できる場合があります。しかし、為替変動リスクがあるため、投資する際には自身の資産状況やリスク許容度を考慮し、慎重に判断する必要があります。
外貨預金

外国為替預金で Bermuda オプションを理解する

- 為替とオプション取引預貯金よりも高い利回りを期待して、円以外の通貨で預金を行う「外貨預金」は、近年人気が高まっています。しかし、為替レートは常に変動するため、円高が進むと、せっかくの利息が減ってしまったり、元本割れのリスクもあることを忘れてはいけません。 そこで、注目されているのが「オプション取引」です。オプション取引とは、将来のある時点の為替レート(権利行使価格)をあらかじめ決めておくことで、為替変動のリスクヘッジや利益を狙う取引です。例えば、円高が不安な場合、一定のレートで円買いドル売りができる権利をあらかじめ購入しておくことで、円高になっても損失を限定することができます。 外貨預金とオプション取引を組み合わせた商品には、様々な種類があります。例えば、外貨預金に預け入れながら、オプション取引で為替リスクをヘッジする商品や、オプション料を支払うことで、より高い利息や為替差益を狙える商品などがあります。 このように、外貨預金とオプション取引は、組み合わせ方によって、リスクヘッジをしながら収益機会を追求することができます。ただし、オプション取引は、為替レートの変動によっては損失が発生する可能性もあるため、仕組みをよく理解した上で、自身のリスク許容度に合わせて利用する必要があります。
FX

為替用語「買い持ち」とは?

- 「買い持ち」の意味 「買い持ち」とは、簡単に言うと、特定の外貨を保有している状態を指します。 例えば、あなたがアメリカ旅行のために円を米ドルに両替したとします。この時、あなたは円を売って米ドルを買ったことになり、米ドルを「買い持ち」している状態になります。 これは「買いポジションを持っている」と言い換えることもできます。投資の世界では、ある資産の価格が上昇すると利益が見込める状態を「買いポジション」と呼ぶためです。 例えば、あなたが1ドル100円の時に100ドルを購入し、その後円安が進み1ドル110円になったとします。この場合、あなたが保有している100ドルを円に換金すると11,000円となり、1,000円の利益を得られます。このように、買い持ちの状態では、保有している外貨の価値が上昇することで利益を得る可能性があります。 一方で、円高が進み1ドル90円になった場合は、保有している100ドルを円に換金すると9,000円となり、1,000円の損失が出てしまいます。このように、買い持ちの状態では、保有している外貨の価値が下落することで損失が出る可能性もあるため注意が必要です。
投資信託

外貨建てMMFで資産運用!

- 外貨建てMMFとは外貨建てMMFは、海外の法律に基づいて運用される投資信託の一種です。MMFは「マネー・マーケット・ファンド」の略称で、国が発行する債券など、満期までの期間が短い金融商品を中心に運用されます。そのため、比較的値動きが少なく、リスクを抑えて投資できる商品として知られています。外貨建てMMFは、このMMFの仕組みを用いて、日本円ではなく外貨に投資を行う金融商品です。例えば、アメリカのドル建てMMFの場合、投資家は円をドルに換金してファンドへ投資します。ファンドでは集めたドルでアメリカの短期金融商品を運用し、得られた収益は投資家に分配されます。もちろん、為替相場の変動によって、投資元本が減少するリスクも存在します。しかし、外貨預金と比較して、一般的に利回りが高い点が魅力です。外貨建てMMFは、銀行や証券会社で購入することができます。購入する際には、運用会社や手数料、為替リスクなどをよく比較検討することが重要です。
債券投資

買い現先:安全な資金運用とは?

- 買い現先とは買い現先とは、債券や預金証書(CD)を対象とした取引で、将来の特定の日にあらかじめ決めた価格で買い戻すことを約束した上で、購入することです。分かりやすく言うと、一度購入したものを、将来、約束した日に約束した価格で必ず買い戻してもらう約束で売買する取引のことです。この取引は、資金の貸し手と借り手の双方にとってメリットがあるため、金融市場で広く利用されています。買い現先を利用する主な目的は、短期的な資金調達を行うことです。例えば、企業が一時的に資金不足に陥った場合、保有している債券を買い現先で売却することで、必要な資金を調達することができます。買い現先は、通常の債券売却と異なり、将来の特定日に買い戻すことが約束されているため、資金調達手段として非常に柔軟性が高い点が特徴です。また、買い現先は、投資家が債券に投資する際のリスクをヘッジするためにも利用されます。例えば、ある投資家が将来債券価格が下落することを予想した場合、保有する債券を買い現先で売却しておくことで、価格下落による損失を回避することができます。買い現先は、金融機関同士や、金融機関と事業会社との間で行われることが多く、短期金融市場において重要な役割を担っています。別名として、リバースレポ、逆現先、売戻し条件付買い取引などとも呼ばれます。
経済の用語

国際取引の基礎!外為法をわかりやすく解説

- 外為法とは-外国為替及び外国貿易管理法-、通称「外為法」は、文字通り、外国為替と外国貿易を管理するための日本の法律です。 1949年、第二次世界大戦後の混乱した経済状況の中、国際取引を安定させ、日本の経済復興を支援するために制定されました。 制定以来、世界経済のグローバル化や技術革新など、時代の変化に合わせて幾度となく改正が重ねられてきました。 その目的は、大きく分けて二つあります。一つは、海外との貿易や資金の移動を適切に管理することで、日本の国際収支の均衡を保つことです。 国際収支が大きく偏ると、円の価値が不安定になり、経済全体に悪影響を及ぼす可能性があります。 もう一つの目的は、通貨である円の価値を安定させることです。 円が急騰したり急落したりすると、企業の輸出入や海外投資に大きな影響が出ます。 外為法は、これらの問題を未然に防ぎ、日本経済の安定的な成長を支えるための重要な役割を担っているのです。 貿易や海外投資が活発な現代において、外為法は、企業が国際的な取引を安全かつ円滑に行うためのルールを定めています。 外為法を正しく理解することは、企業が国際取引を行う上で、コンプライアンスを守り、リスクを回避するために不可欠と言えるでしょう。
FX

為替リスクヘッジの有効手段!NDF取引とは?

昨今、世界経済の統合が一段と進展する中で、企業活動は国境を越えて広がりを見せています。それと同時に、為替変動が企業収益に与える影響は、これまで以上に大きくなっています。特に、新興国市場への進出や資源調達など、変動幅の大きい通貨を使用せざるを得ない企業にとっては、為替リスクは軽視できない経営課題と言えるでしょう。 為替リスクを軽減するための有効な手段の一つとして、近年注目を集めているのが、ノンデリバラブル・フォワード(NDF)取引です。NDF取引は、将来のある時点における為替レートをあらかじめ固定することにより、為替変動による損失を回避しようとするものです。 従来の為替予約取引とは異なり、NDF取引では、実際の通貨の受け渡しは行いません。決済は、あらかじめ定めた将来の為替レートと、実際の決済日における為替レートとの差額で行われます。このため、NDF取引は、通貨の流動性が低く、為替予約取引が困難な新興国通貨のリスクヘッジに適した手段として、近年その利用が急速に拡大しています。
FX

為替相場の裏側: 外為ディーラーの役割とは?

現代社会において、国境を越えた経済活動はもはや珍しいものではなくなり、むしろ日常的なものとなっています。製品の輸出入、海外旅行、国際的な投資など、異なる通貨をやり取りする機会はますます増えています。このようなグローバル化した経済活動を支え、円滑に進めるために欠かせない存在が「外為ディーラー」です。外為ディーラーは、銀行や証券会社といった金融機関において、顧客の依頼を受けたり、あるいは金融機関自身のために、円やドル、ユーロなどの通貨を売買する専門家を指します。 企業が海外に進出する際や、海外の株式や債券に投資する際には、その国の通貨が必要となります。外為ディーラーは、そうした企業や投資家のニーズを的確に捉え、最適なタイミングとレートで通貨を売買することで、国際的な商取引や投資を陰ながら支えています。世界経済の血液ともいうべき「お金」の流れを円滑にする、まさに世界経済を支える重要な役割を担っていると言えるでしょう。
株式投資

買い気配:株価上昇のサイン?

株式市場では、常に株の売買が行われています。その中で、「買い気配」という言葉を耳にすることがあるでしょう。これは、文字通り、ある銘柄を買いたいという注文が殺到している状態を指します。売りたいと考えている人の数をはるかに上回る数の買い手が現れ、まるで引っ張りだこになっているような状態を想像してみてください。 需要が供給を大幅に上回るため、この状態ではなかなか売買が成立せず、価格がなかなか決まりません。 誰かが少しだけ高い値段で売っても、すぐに買い手がついてしまうためです。このため、買い気配は、株価が上昇する可能性が高いと見なされることが多く、投資家にとっては重要なシグナルとなります。 買い気配は、企業の業績が好調であるという期待や、市場全体が上昇トレンドにある場合など、さまざまな要因によって発生します。 また、新製品の発表や、大型の合併・買収など、株価を押し上げるようなニュースが流れると、買い注文が殺到し、買い気配となることもあります。
外貨預金

外貨預金、ノーオファーの真相

- 外貨預金とノーオファーの関係外貨預金とは、普段使い慣れた円ではなく、アメリカ合衆国で使われているドルやヨーロッパで使われているユーロなど、外国で使われているお金の単位で預金をする金融商品です。円預金と比べて利息が高くつきやすい点が魅力ですが、為替レートと呼ばれる為替相場の変動によって、円に換算した際に預け入れた時よりも価値が減ってしまう可能性も持っています。一方、ノーオファーとは、銀行などの金融機関が顧客から預け入れたいという申し出があった外貨預金の新規預入や、満期が来た後の継続預入を受け付けない状態のことを指します。これは、顧客側の都合ではなく、金融機関側の事情によるもので、顧客が預けたくても預けられない状況を意味します。では、なぜ金融機関はノーオファーとするのでしょうか?主な理由としては、以下の3点が挙げられます。1. -外貨預金の金利と調達コストの逆転- 金融機関は、顧客から預かった外貨を運用して利益を得ています。しかし、近年は世界的に低金利が続いており、外貨を運用して得られる収益が減少しています。その一方で、顧客に支払う金利は相対的に高いため、金融機関にとって外貨預金の取り扱いが収益的に厳しくなっているのです。2. -円安による為替リスクの増加- 円安が進むと、金融機関は外貨預金の満期時に顧客に支払う円建ての金額が増加するため、為替リスクを抱えることになります。このリスクをヘッジするためにはコストがかかるため、金融機関はノーオファーとすることでリスクを回避しようとします。3. -金融機関の経営戦略- 金融機関は、預金や融資などのバランスを調整しながら経営を行っています。外貨預金の残高が目標とする水準を超えた場合や、他の金融商品に力を入れるために、戦略的にノーオファーとする場合があります。外貨預金は、高金利という魅力がある一方で、為替リスクやノーオファーのリスクも伴うことを理解しておく必要があります。