
PTSとは?証券投資の新たな選択肢
- PTSの概要PTSとは、「Proprietary Trading System」の略称で、日本語では私設取引システムと言います。これは、証券会社が独自に構築・運営するコンピュータシステムを通じて、証券取引所を経由せずに株式などの金融商品を売買できる仕組みです。従来の株式売買は、東京証券取引所などの証券取引所を通して行うのが一般的でした。しかし、PTSの登場により、証券取引所を経由しない新しい取引の場が生まれました。近年、このPTSが注目を集めている理由は、従来の証券取引所にはないメリットがあるからです。まず、PTSは証券取引所と比べて、取引手数料が安い傾向があります。これは、PTS運営会社が証券取引所よりもコストを抑えて運営しているためです。そのため、投資家はより低いコストで株式売買を行うことができます。また、PTSでは夜間や早朝など、証券取引所が開いていない時間帯でも取引が可能です。これは、日中に仕事などで忙しい投資家にとって大きなメリットと言えるでしょう。さらに、PTSでは証券取引所には上場していない未公開株や新興企業の株式なども取引できる場合があります。そのため、より幅広い投資機会を求める投資家にとって魅力的な選択肢となっています。このように、PTSは従来の証券取引所にはない多くのメリットを提供しています。今後も、投資家のニーズに応える形で、PTSはさらに発展していくことが予想されます。