資金調達の指標!TIBORを解説
- TIBORとは
「TIBOR」とは、「Tokyo Interbank Offered Rate」の略語で、日本語では「東京銀行間貸出金利」といいます。これは、東京の銀行間市場において、銀行同士が無担保でお金を貸し借りする際の基準となる金利のことです。
具体的には、一定の条件(例えば、貸出期間や通貨の種類など)の下で、銀行が他の銀行に対して提示する貸出金利の平均値をTIBORとして算出します。このため、銀行が資金調達をする際のコストを測る指標として、広く利用されています。
例えば、企業が銀行からお金を借りる際の金利は、TIBORに一定の金利を上乗せする形で決められることが多いです。また、住宅ローンや社債などの金利の基準としても用いられています。
TIBORは、銀行間市場における資金調達の動向を反映するため、金融市場全体の動きを把握する上でも重要な指標となっています。